【要約・ネタバレ】年収300万円FIRE|*お金の増やし方を学ぶ

ぼく

年収は上がっているのに、資産がまったく増えない・・・
老後の生活は、本当に大丈夫なのかな・・・

こんな人におすすめ!
  • 働いても働いてもお金がたまらない
  • 老後2000万問題が心配
  • FIREや不労所得の言葉が気になるが、方法がわからない

という人向けに、ライオン兄さんこと山口 貴大さんのファースト著書である年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」】から「学んだこと」、「ここだけは最低押さえておきたいこと」をざっくりまとめてみました!


学ぶべきポイントは以下の4つだけです。

  1. FIRE達成は貯蓄率が鍵
  2. 4タイプのFIRE
  3. インデックスファンドの買い方
  4. 収入源の増やし方

FIREしている人のほとんどは、このポイントがしっかりできています。


最近よく耳にするFIREという言葉をご存知ですか?
FIREとは「Financial independence,Retire Early、(経済的自立と早期リタイア)」の頭文字です。

本書のタイトルにある「7年でセミリタイア」なんて、普通ではありえないと思いますが、そんな過激なタイトルをつけられたその戦略・方法についてまとめてみましたので解説します。

この記事を書いた人
目次

本の概要:山口貴大『年収300万円FIRE』

年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」
発行日:2022年2月17日 初版発行
著者:山口 貴大(ライオン兄さん)
発行:株式会社KADOKAWA
印刷所:株式会社 暁印刷
ページ数:255P
定価:本体1,400円(税別)

最強コスパサービスはこちら!

本書のあらすじ

<本の目次>
●はじめに

●第1章 「投資すべき」は「あおり」でもなんでもなく統計的に正しい

●第2章 なぜ「年収300万円」でもFIREできるのか?

●第3章 失敗のしようがない「インデックス投資」のコツ

●第4章 投資に丸ごと生かす「米国経済」のポイント

●第5章 資産が”自動”で増える「FIREマインド」とは?

<本書のあらすじ>
本書のタイトルに、「えっ?、年収300万円でなぜFIREできるの?」と疑問を感じる人も多いと思います。

「はじめに」では、「FIRE達成に必要なものは?」という質問から始まります。

誰でも年収の多さが最も必要と答えると思いますが、著者の考え方は少し違います。

年収が多く、お金持ちであってもお金の使い方を知らない人はFIREできない。

逆に、年収が少なく、お金持ちでなくても正しいお金の使い方をすればFIREできると説いています。

要するに「貯蓄率とお金の使い方」がFIRE達成の鍵ということです。

本書では、節約術、副業術、投資術についても、具体的に説明してくれているマネーの基礎講座となっています。

本書のデメリット:
・超節約生活は絶対に無理と思われる方には不向き

本書のメリット:
・セミリタイアするまでの具体的な進め方を総合的に学べる

『収入の一定割合を貯蓄する』

ダイアモンド・オンライン 引用

愛読図書室チェックポイント

▶︎年収が高いからFIRE達成できるということではない。年収1500万円の人でも生活レベルを上げ生活費が増えれば、FIRE達成は難しくなる。


▶︎逆に年収が低くても生活費が低く貯蓄率を上げられる人は、FIRE達成の可能性を高められる。


▶︎マイホーム、高級車、旅行、外食、ブランド志向など、欲しいものは手に入れたい主義ではFIRE達成は難しいということです。

ぼく

確かに、給料が上がっても残るお金は変わらないな・・・・。

『目指すべきFIREを決める』

FIREには4種類あること、それぞれ難易度が違うことを理解する。著者は、最も実現性の高い「Barisita Fire(サイドFIRE)」を目指すべきとオススメされています。

愛読図書室チェックポイント

▶︎ FatFIREは目標資産額からするとかなり難易度が高くなるが、BaristaFIREなら目標とする資産額もFatFIREの半分以下となるため実現できる可能性が高くなる


▶︎ 1週間フルに働くのではなく、副業をしたり、時短のパートとして働くイメージ


▶︎ 人間、完全にリタイアしてしまうと時間を持て余す

ぼく

ある意味「Barista Fire(サイドFIRE)」は、自分で時間もコントロールできる「経済的自由人」に近いと言えるかもしれませんね!

『インデックス投資のポイント』

「投資」と「投機」の違い

あなたは投資と投機の違いを説明できるでしょうか?

愛読図書室チェックポイント

僕自身も米国インデックスファンドの長期投資を始める前までは、投資と投機の違い(詳細は本文)について正確に理解していませんでした。


残念ながら日本の学校教育の中では、お金について学ぶ機会がありませんでしたが、2022年度より、ようやく高校授業の中で資産形成の授業がはじまりました。

個別株投資とインデックス投資の比較

愛読図書室チェックポイント

▶︎個別株投資は食生活に例えるとオーガニックの野菜、育てるためには豊富な知識と時間が必要、一般人の栽培は不向きと言われています。


▶︎インデックス投資スーパーの食材まとめ買い豊富な知識と時間が無くても栽培できるのが特徴、一般人でも栽培が可能と言われています。

ぼく

時間のない僕には、やはりインデックス投資が向いてますね。

2つの型の「投資信託」

愛読図書室チェックポイント

投資信託には、「インデックス型」と「アクティブ型」の2種類があります。

インデックスファンドとは、運用目標が指数(インデックス)に連動する
▶︎ 手数料が低い
▶︎ 低コストで投資できる


アクティブファンドとは、運用目標が指数(インデックス)を上回る
▶︎ ファンド・マネージャーと呼ばれる投資のプロが自分の裁量で投資する銘柄を決める
▶︎ ファンド・マネージャー・アナリスト等の人件費がかかる分、手数料が高い

ETFと投資信託の違いとは?

ETF投資信託もどちらも投資信託ですが、大きな違いは、上場しているか上場していないか(証券取引所株式や債券などが取引(売買)されるところ。金融商品取引所ともいう。を通じて取引するのかしないのか)のです。

日本証券業協会 投資の時間 引用

インデックスファンドの買い方

愛読図書室チェックポイント

インデックスファンド取引時のおさえておきたいポイントとしては、手数料率、値動き、そのファンドの特色です。

・手数料については、購入時手数料、換金時手数料、信託報酬等の比較をすること。
・値動きについては、月次レポート等から過去の実績を確認すること。
・ファンドの特色については、自分の描く将来像に合うかどうかの確認をすること。


NISAについては、せっかく国が非課税枠を用意してくれていますので、利用しない手はないと思います、家族(夫、妻、子供)で活用することが断然お得です。

ぼく

ちなみに僕は現在は積立NISAiDeCoにて米国インデックス長期投資継続中です!

もちろん、積立NISAにもデメリットがあることも把握しておく必要はありますよね。損益通算ができないことと、20年の期間満了時に損失が出ていたとして、その1年後に元の価格に戻ったとすると、その増えた金額に課税されます。

『貯蓄率アップの方法』

① 「支出の最適化」

支出の最適化で最も重要なことはまず現状把握。そこからの変動費、固定費の見直しとなる。

愛読図書室チェックポイント

支出の最適化は、固定費の見直しからはじめることがオススメです。(通信費、光熱費、保険、家、車、税金が基本)

僕も最近、携帯電話契約を見直しました。

データ容量50GB以上使っていたので、1万円以上かかっていたのですが、現在は、2社の組み合わせ契約でデータ容量無制限、通話料も5分以内なら無料で月額1800円未満に抑えることができました!(2022年8月現在)

ぼく

無駄を見直すには、文字通り支出管理につきると思います。

固定費削減オススメ携帯電話契約3選

② 副業して入金力を高める

愛読図書室チェックポイント

オススメは、成果報酬型と言われるインターネットビジネス(YouTube、ブログ等)です。


本業以外からの収入を得ることは、安定への第一歩となり、副業を軌道に乗せて、投資のための原資を作ることが先決だと思います。

僕は2022年度より副業として、成果報酬型アフィリエイトブログを始めました。このブログで5億円を稼いでいるきぐちさん本(ブログで5億円稼いだ方法)の紹介記事はこちらです▼

その他お金に関する記事(お金の大学)がありますので、合わせて読んでみてください。

\ まずは入金力を高めよう /

まとめ 『年収300万円FIRE』

年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする」という衝撃的なタイトルから始り、そこにたどりつくまでのプロセスの一部について解説してきました。

ポイントまとめ
  • 『収入の一定割合を貯蓄する』・・・いかに貯蓄率を上げられるかがポイント(貯金、投資など)
  • 『目指すべきFIREを決める』・・・BaristaFIREがおすすめ(本業と副業、そして投資を併用する)
  • 『インデックス投資のポイント』・・・働いている一般人にはインデックス投資がおすすめ
  • 『貯蓄率アップの方法』・・・支出の最適化の方法、入金力の高め方(副業など)

年収金額の大小ではなく、貯蓄率によって、FIRE達成の可能性は大きく上がることをご理解いただけたのではないかと思います。

生活の変動費、固定費を見直し、貯蓄率(投資用)を増やすことは誰しも取り組める内容です。

「お金に感する不安を抱えている人」には必見の書です。ご一読されることをおすすめします!

今回の記事以外にもお金に関する記事(漫画バビロン大富豪の教え)がありますので、合わせて読んでみてください。

ライオン兄さんの出版報告YouTube視聴はこちらから視聴できます。

DIAMOND online 著者紹介記事は以下よりご覧ください。

\ まずは入金力を高めよう /

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ブログマップ(BlogMap)始ました。<購読> または <いいね> していただけるととても嬉しいです!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【人生の歩き方を探している方へ】子供にも学ばせたくなるcontentsとして、『人生の歩き方』をテーマに、「子育て」「お金」「自己啓発」「セカンドライフ」など有益情報を発信中。
■twitter:@boku_lifehack
■Instagram:@boku_lifehack
■note:note.com/boku_lifehack

コメント

コメントする

目次