【要約・感想】漫画バビロン大富豪の教え|*黄金を生み出す7つ道具で実践

ぼく

どうしたらお金に困らないのかな・・・
今後のサラリーマン生活が少し不安なんだよね・・・。

こんな人におすすめ!
  • 貯金がほぼない人
  • 衝動買いされる人
  • 老後に不安がある人

という人向けに、YouTube大学で中田さんが絶賛された漫画バビロン大富豪の教えから「学んだこと」、「ここだけは最低押さえておきたいこと」をざっくりまとめてみました!


学ぶべきポイントは以下の4つだけです。

  1. 黄金を増やす7つ道具とは?
  2. 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則とは?
  3. お金の真理からの帰還
  4. お金より大切なこと

資産を構築している人のほとんどは、このポイントがしっかりできています。


紀元前の古代に生まれた話が受け継がれ、100年前のアメリカで再び注目を浴び、100年近くたった今でも、世界中の人達に読まれているのは、お金に愛される知恵を身に付けること働くことの大切さ」「人の付き合い方など、現代にも通用する「不変の真理」が書かれているからと言われています。

現代でも金融業界で働く人の「バイブル」として、親しまれている物語の一部について解説していきます。

この記事を書いた人
目次

本の概要:ジョージ・S・クレイソン『漫画バビロン大富豪の教え』

●原作:ジョージ・S・クレイソン
・1874年、米国ミズーリ州ルイジアナ生まれ。ネブラスカ大学卒業後、米西戦争中に、米国陸軍で軍務に着く。

・その後、コロラド州デンバーにおいてクレイソン・マップ・カンパニーを設立。

・1926年に節約と経済的成功をテーマにした短編寓話シリーズを発行し、人気を博す。のちにこのシリーズが『The Richest Man In Babylon(バビロンいちの大金持ち)』として単行本化され、90年以上たった今も世界中で翻訳されて、いまなお読者を増やしつづけている。


漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
発行日:2019年10月8日 第1刷発行
2021年7月8日 第19刷発行
原作:ジョージ・S・クレイソン
発行所:株式会社文響社
ページ数:459P
定価:本体1,620円(税別)

本書は、著者であるアメリカの元軍人のジョージ・サミュエル・クレイソンが、1926年に書いてベストセラーとなった経済的寓話集です。

著者:ジョージ・サミュエル・クレイソン(George Samuel Clason、1874年1月7日 – 1957年4月7日)は、アメリカ合衆国著作家。最もよく知られているのは、1926年に初版が刊行された著書『バビロンの大富豪 (The Richest Man in Babylon)』によってである。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最強コスパサービスはこちら!

☑️ 電子書籍 Kindle Unlimited 読み放題 無料体験コース(200万冊が30日間無料で読めます、キャンセルも無料)

☑️ オーディオブックAudible 無料体験コース (読書の苦手な方にはオススメ)

☑️ オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp (読書の苦手な方にはオススメ)

本書のあらすじ

<本の目次>
プロローグ:金に動かされる現代人

第1章:バビロン一の大金持ち

第2章:学びの殿堂

第3章:試練

第4章:帰還

第5章:ザ・ウォール

第6章:奴隷だった男

第7章:伝承

第8章:王子の商隊

エピローグ:最後の黄金法則

<本のあらすじ>
舞台であるバビロニア王国は、現代のイラク南部に位置し、紀元前1800年期に栄えに栄えた古代都市。

資源がとても少なかったにも関わらず大きく繁栄した理由としては、交易や金融が発達していたことがポイントであったようです。

神殿では、穀物の貸付が行われており、現代の銀行の起源が生まれていたとも言われています。

本書の構成は、バビロニア王国を舞台とした物語形式で進んでいきます。

プロローグから始まり、第1章から第8章、エピローグで締めくくられている。

主要な登場人物として、主人公である貧しい職人の15歳の息子バンシル、そして、主人公が師とあおぐバビロンの大富豪であるアルカド

バビロニアを舞台として、貧しいバンシルが、大富豪のアルカドに、直接お金持ちになる方法を聞きにいくところから始まります。

バンシルに尋ねれれたアルカドが、逆にバンシルに質問をします。

世の中には、お金持ちとそうでない人がいるが、お金持ちとは何だと思う?

バンシルは、お金をたくさん持っている人と答えるが、アルカドがすかさず言います。

それは違う。「お金の増やし方を知っている人」だと。

そして、アルカドから「❶収入の十分の一を貯金せよ」という第1の教えを教わる。

続いて半年間、この教えを守れたら学びの殿堂へ来るようにと言われる。(この年代には、他の地域ではなかった「お金の教育機関」があったとされる)

この主人公の庶民代表バンシルが師匠である大富豪アルカドからの教えを実践し、やがて成長し富豪の仲間入りをしていく物語となっています。

本書のデメリット:
・お金こそ全てと思っている人には不向きだと思います。

本書のメリット:
お金の知識を学びながら、人生にとって大切なことを気づかせてくれる。

学びの殿堂

漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用

◆学びの殿堂での講義のポイントは【黄金を増やす7つ道具】

❶収入の十分の一を貯金せよ

❷欲望に優先順位をつけよ

❸貯めた金に働かせよ

❹危険や敵から金を守れ

❺より良きところに住め

❻今日から未来の生活に備えよ

❼自分こそを最大の資本にせよ

漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用

愛読図書室チェックポイント

この学びの殿堂とは、王族から奴隷まで幅広く受講することができた(知識の前では皆平等)。

ファイナンシャルリテラシーの教育」がいかにその国を発展させるのかが分かる。

講師であるアルカドより今日食べる魚を与えるのではなく魚を釣る方法を教えよう」が開講の合図となる。

❶ 収入があったら先に貯金に回す、いわゆる先取り貯金(収入を得たら、使う前に先に貯金する)が重要

❷ 人間の欲望には際限がなく、収入が上がれば支出も上がる人が多い、支出管理の重要性と限られたお金の中で生活する訓練が必要。

❸ 日本では投資とギャンブルの区別がつかない人が多いのは、ファイナンシャルリテラシー教育ができていないからと言われていますが、正しい知識を身につけ「投資する」ことが大切。

❹ お金を持つと様々な誘惑が忍び寄ってくるが、誘惑に負けず、また自己浪費に走るのもダメ、守る力が必要

❺ 安全性や心の安定のためにマイホーム購入に投資することも大切。

❻ 正しい知識を身につけ将来設計をし、未来に備えることが大切。

❼ 正しい知識を身につけ計画し、そのあとは実行することが大切。

僕は2022年度より副業として、成果報酬型コンテンツブログを始めました。このブログで5億円を稼いでいるきぐちさん本の紹介記事(ブログで5億円稼いだ方法)はこちらです。

『試練の時』

漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用
漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用

愛読図書室チェックポイント

前項の黄金を増やす7つ道具とも重複していますが、特に大切な五つの黄金法則を教えてくれています。

少し投資で成功したからといって短期でお金を増やそうと試みたり、自分があまり知識のない分野に手を出してしまったりするのではダメ。

正しい貯蓄』、『正しい投資』、『お金の知識を学ぶこと』、『理解していないことには関わらないこと』、『甘い誘惑に乗らないことを忘れない。

『旅からの帰還』

漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用

YouTube大学 中田 敦彦さんの考察

愛読図書室チェックポイント

1番のポイント、最も面白いお金の真理とは?
それは、「金貨の袋」と「知恵の袋」を分け与えたシーン


▶︎思い出したのが、村上ファインドで有名な村上世彰さんの著書「世界で1番カンタンな投資とお金の話」。

村上さんは、小学3年生の時、お父さんにおこずかいをあげて欲しいとお願いをした、そしてお父さんから大学生になるまでのおこずかいの全額である100万円を一括で貰うことになる。

そこから村上さんは投資を始め、大学生になる頃には、100万円が1億円を超えていた話。


▶︎バンシルの二つの袋の話と村上さんの100万円の共通点は、二人とも事前にお金についての教育をしていること

❶労働の対価としてのお小遣い → 労働者マインドの姿勢

❷お金を渡すこと(お金からお金を生む) → 投資家マインドの姿勢黄金を増やす7つ道具の❸貯めたお金に働かせよ

YouTube大学の100年読み継がれるお金の名著はこちらです▼

『アルカドからの最後の言葉』

戦争となったバビロニア、そんな中、両親と師であるアルカドが亡くなってしまう
アルカドが最後にバンシルに残した言葉は…

▶︎「守るべきものを持つ屈強な壁となれ」

漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用

愛読図書室チェックポイント

アルカドからの最後の言葉として、守りたいものとは、友人?恋人?妻?子供?

その守りたいものは、自分自身を大きく成長させてくれる。

人は、目的を成し遂げるためには、長い年月が必要になると思うが、守りたい人がいればその戦いを継続できることを教えてくれています。

『バンシルの成長』

お金を追いかけてきたバンシルだが、成長をとげ、お金より大切なことを理解する

愛読図書室チェックポイント

タワマンに住んで、高級車に乗って、美味しいものを食べて、世界中を旅して、それで幸せに本当になれる?

守るべきものが出来ると、自己の欲求だけでなく、周りに喜んでもらえることによる喜びを知ることになる。

結局、お金より、人と人との関係、元気で過ごせることの方が、はるかに幸せなのだということを忘れてはいけない。

バンシルもお金はおまけという結論にいたり、成長することができたようです。

感想まとめ『バビロン大富豪の教え』黄金を生み出す7つ道具

本書では、『黄金を増やす7つの道具』について、わかりやすい説明で学ぶことができました。

漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 引用
  1. 貯蓄の重要性
  2. 支出管理の重要性
  3. お金の運用の重要性
  4. 資産を守る力の重要性
  5. 心の安定の重要性
  6. 将来設計、計画の重要性
  7. 自己投資の重要性
ぼく

あらためて『お金の知識の重要性』を思い知らされました。

お金の教育を受けていない日本人には、とても意味のあるお金の基礎が学べる良書です。
「お金」に不安のある人は必見です。一度読んでみることをおすすめします。

さらにお金の勉強がしたい方はこちらです▼

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ブログマップ(BlogMap)始ました。<購読> または <いいね> していただけるととても嬉しいです!




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【人生の歩き方を探している方へ】子供にも学ばせたくなるcontentsとして、『人生の歩き方』をテーマに、「子育て」「お金」「自己啓発」「セカンドライフ」など有益情報を発信中。
■twitter:@boku_lifehack
■Instagram:@boku_lifehack
■note:note.com/boku_lifehack

コメント

コメントする

目次